Hibiya High School - Chiyoda City, Tokyo

Dirección: 2 Chome-16-1 Nagatachō, Chiyoda City, Tokyo 100-0014.
Teléfono: 0335810808.
Página web: metro.ed.jp.
Especialidades: Escuela secundaria superior, Escuela.
Otros datos de interés: Acceso para sillas de ruedas.
Opiniones: Esta empresa tiene 127 valoraciones según Google My Business.
Opinión media: 4.4/5.

Ubicación de Hibiya High School

Hibiya High School es una reconocida institución educativa ubicada en el corazón de Tokio, específicamente en la dirección 2 Chome-16-1 Nagatachō, Chiyoda City, Tokyo 100-0014. Este plantel es fácilmente alcanzable a través del teléfono 0335810808 y su sitio web es .

La escuela es popular por su enfoque en la educación secundaria superior y es conocida simplemente como una escuela. Ofrece una sólida base académica para sus estudiantes, equipándolos con las herramientas necesarias para enfrentar los desafíos del futuro.

Una de las características notables de Hibiya High School es su accesibilidad para personas con discapacidades. El plantel ha puesto un énfasis especial en garantizar que todas las instalaciones sean accesibles para todos, lo que lo hace destacar en un entorno urbano concurrido.

Actualmente, la escuela tiene una impresionante cantidad de 127 reseñas en Google My Business. La opinión media de estas reseñas es de 4.4/5, lo que demuestra el alto nivel de satisfacción de los estudiantes, padres y miembros de la facultad con la escuela.

Si estás buscando una institución educativa sólida y accesible en Tokio, definitivamente debes considerar Hibiya High School. Su sólida base académica, ubicación conveniente y enfoque en la accesibilidad lo convierten en una excelente opción. Para obtener más información o para comenzar el proceso de inscripción, te recomendamos visitar su página web a través del enlace anterior. No dudes en contactarlos para obtener más información y comenzar tu viaje educativo en Hibiya High School

Opiniones de Hibiya High School

Hibiya High School - Chiyoda City, Tokyo
Rodrigo Briano
5/5

Esta perro caiganle razita

Hibiya High School - Chiyoda City, Tokyo
Terry
5/5

我が母校。自分が在学していた時代と比べたら、遥かに頭の良い学生さんたちが集う学校になっているとは思いますが、自由闊達な校風や刺激のある友達との交友などそういう部分は脈々と受け継がれているんだろうなぁと、先日訪れた際に勝手に感じた次第でございます♪声陵我らあり自由の天地〜

Hibiya High School - Chiyoda City, Tokyo
230 MSTK
5/5

※日比谷高校の卒業生・関係者ではないですが、仕事上、日比谷関係者との関わりも少なくないので書かせて頂きたいと思います。

都立高校、ひいてはわが国の公立高校の最難関校。府立一中→都立一中・一高→日比谷との変遷のなかで、政財官界・学術界・文化界に様々な人材を輩出。知名度・ネームバリューは開成、灘と並び、わが国の中等教育校としてトップレベルだと思います(東大や米英トップ大学以外の進学だと、早慶であっても「あー」と思われてしまう宿命。しかし、就職活動で日比谷のネームバリューは大学名以上にプラスに働くと思います。特に国家公務員〔省庁採用〕と大企業)。

他方、戦後一時期の都政の拙策(学校群制度以降の都立高校入試制度のすったもんだ)によって(昭和50年代から平成初期の日比谷卒業生の方には失礼にあたるかもしれません。事前にお詫びいたします)低迷期を余儀なくされたものの、平成後期や令和の今の時勢においては「復活」したとしていいと思います。どうしても都政や都知事の教育政策に影響を受ける高校です。余談ですが、今は中学入試・高校入試で都内(男子)最難関校となっている筑波大学附属駒場中高も、国立大学附属校に対する政策によっては、また本来の筑波大学の教育研究との一体化を重視してつくば市(近辺)への移転または私学化がなされると、進学校としてのポジションが変わるかもしれません。

東京の最難関校(高校)であり続けた以上、東京大学との関係、東大合格者数の多い少ないが注目され続けるのが宿命ですよね。東大60名台合格でもまだ少ないと思う関係者は多いと思いますし、同校の「完全復活」は東大合格者という指標だと100名を超えることなのかなと。個人的には、京大、東京藝大、欧米のトップ大学に目を向ける日比谷生も増えて欲しいとも思います。

「自由の天地」と校歌にあるように自由な校風ではあるのですが、都立西、都立国立、旭丘、麻布、武蔵、灘などの私服な進学校の「自由」とは異なり、規律性があるなかでの「自由」だと思います。制服(標準服)は昭和な感じのままですが、女の子はうまくアレンジして着こなしていると思います。

都立高校なので学費は廉価ではあるのですが、国立学校である筑駒同様、教育および教養の醸成に結果的にお金をかけられる家庭からではないと合格は難しい高校となっています。

今後、都立高校に対する都知事や都教育委員会の「愚策」が起こることなく、都立高校・公立高校の頂点として、学術界も含めた先導者を輩出していく学校であり続けて欲しいと思います。

Hibiya High School - Chiyoda City, Tokyo
Takashi Yamahara
5/5

我が母校✨遅刻坂が懐かしい。星陵祭と合唱祭は特別なイベントとして今も記憶に残っています。伝統と自由が共存している素敵な高校です。校歌も素晴らしく、今も口ずさむことがあります。

Hibiya High School - Chiyoda City, Tokyo
夜倉幹夫(MikioYorukura)
5/5

最寄り駅は赤坂見附か溜池山王、永田町あたり。

創立は1878年と歴史は古く、東京府立第一中学校を前身とする日本屈指の名門都立校。

1950~60年代は、東京大学合格者数が最多だったが、1967年左翼勢力による「学校群制度」によって冬の時代を迎えるが近年完全復活。

2021年入試でも東京大学合格実績は全国の公立高校トップ。私立をいれても全国8位。
都立らしく勉強オンリーという訳でなく、部活もちゃんと行う文武両道という言葉が似合う。

夏目漱石や森鴎外の両巨匠を筆頭に小林秀雄、横山大観、谷崎潤一郎、利根川進、村上陽一郎、尾崎紅葉、小山内薫、幸田露伴などの文学、学者、政治家や財界などの輩出は日本一だろう。

立地の日本の一等地である永田町。歴史と伝統を感じさせる門構え、赤いレンガの校舎。

つまり、かっこいいな日比谷。

子どもに行かせたいわ〜

Hibiya High School - Chiyoda City, Tokyo
すぎやまこういち
3/5

現役生。
以下現在の学校状態。
立地 良
校則 稍重
制服 重
授業内容 良
生徒の質 稍重
文化祭の劇 良
課題 重
テスト 重
生徒会 良
事務室 稍重
部活動 稍重
単位の取りやすさ 重
入りやすさ 重
バイトしやすさ 重
恋愛 不良
チー牛度 稍重
ネームバリュー 良
現在の状態は以上

Hibiya High School - Chiyoda City, Tokyo
miki
4/5

伝統ある名門高校すっかり復活しましたね。 おめでとうございます。

私の時代は公立高校受験には学校郡制度なる妙な制度がありました。これが日比谷つぶしが目的だったような事を知ったのはずっと後です。現在の進学実績を見ると、あの制度は一体何だったんだろうと思います。

通学していた中学校からは日比谷、三田、九段からなる第11郡と赤坂、城南、八潮からなる第12郡しか受験できませんでした。日比谷に運良く合格したのですが入学辞退して私立の大学附属高校へ入学しました。

今、日比谷で勉強できてる方々が本当に羨ましい。頑張ってください。心情的には満点ですが通学した訳ではないので星4つにしました。

Hibiya High School - Chiyoda City, Tokyo
K N (Mr.)
5/5

夏目漱石や森鴎外をはじめ、数々の著名人を排出した歴史のある、赤坂の星稜に位置する高校です。
何よりも自主性を重んじ、自らの考えや想いだけでなく、相手を認める精神を養うことができます。

高校時代、友人と数学の公式の素晴らしさや、
アリストテレスの哲学や、宗教とは何か?を
議論しながら過ごしたり、国会図書館で、希少な書物に触れたり、
放課後や長期休暇も部活動に勤しみ、夜は塾で勉強していました。

その後、現役で理系国立大学へ入ることができました。
いま考えると、大学院時代と同じくらい、忙しい高校時代でした。

卒業して20年以上経過しますが、いまも高校時代の友人のほうが、会社(一部上場企業)のメンバーよりも、話が早いです。

日比谷で培った、理想像や正義感、社会貢献といった、
若い頃の想いは、いまも精神に焼き付いています。

地理的にも人間関係的にも恵まれ、素晴らしい高校です。

Subir